更年期の症状は誰にでも起こる?【薬剤師監修】

この記事は薬剤師監修によって書かれました

岡本 妃香里

2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。
大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。 2018年に退職し、その後はライター活動を開始。
現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。
医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。

更年期とは

閉経の前後5年間、合計10年間のことを更年期といいます。早い方では40歳台前半、遅い方では50歳台後半と、閉経する時期は人それぞれです。時期に差はあるものの、閉経はどなたでも必ず迎えます。つまり、誰にでも更年期がやってくるということです。日本人が閉経する平均年齢は約50歳といわれているので、約45歳から55歳の間が更年期ということになります。
更年期になるとあらわれることがある症状としてよく知られているのが、更年期障害です。更年期にあわれる症状のうち、ほかの病気が絡んでおらず発症し、日常生活に支障をきたすものを更年期障害と呼んでいます。

更年期障害の割合

更年期障害は誰が発症してもおかしくないものです。しかし、更年期に入ったすべての女性が更年期障害を発症するわけではありません。厚生労働省の調査によると、医療機関を受診して更年期障害だと診断されたことがある方の割合は、40~49歳で3.6%、50~59歳で9.1%でした。実際に受診して更年期障害の診断を受けている方は、これほどにまで少ないのです。
更年期障害の可能性があると考えている方の割合は、40~49歳で28.3%、50~59歳で38.3%でした。この数字を見て分かるように、更年期障害は誰にでも起こるわけではありません。

更年期症状は人によって様々

更年期になると、女性ホルモンの一つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が大きくゆらぎながら低下していきます。すると、エストロゲンをもっと分泌するようにと脳が指令を出すのですが、卵巣の機能が低下しているため十分にエストロゲンが分泌されません。この結果、脳が混乱を起こしホルモンや自律神経のバランスが崩れてほてりやのぼせなど更年期の症状が出てしまうのです。
エストロゲンのゆらぎのほか、環境のストレスや性格なども原因になるといわれています。真面目で神経質な方、完璧主義な方は更年期障害になりやすいようです。仕事や子育て、介護などのストレスも更年期の症状に関与しています。このように、更年期障害の症状が出る原因はいくつもあるため、人によって症状が出る場合とそうでない場合があるのです。
更年期障害になったからといって、症状を抱え込んだままつらい思いをして毎日を過ごす必要はありません。「更年期だから…」と諦めず、対策を始めましょう。婦人科を受診すると、ホルモン補充療法や漢方薬、向精神薬などを使った治療を受けられます。また、サプリメントの力を借りてゆらぎやすい時期を乗り切るのもよいでしょう。