
まずは「首のシワ」の種類と原因をチェック!

主に生活習慣が原因で生じると言われていて、スマホやパソコンを見る時に、うつむき加減になること、枕が高すぎることにより顎を引く姿勢を取り続けると、横ジワが現れやすくなります。 2:縦ジワ 首の「縦ジワ」は顎から鎖骨にかけて縦方向に生じる、細かい帯状のシワを指します。縦ジワは加齢、ダイエットなどの急激な体重の現象があった人に多くみられる種類のシワです。このシワが目立つようになると、老けた印象を与えることもありますよね。
縦ジワの主な原因は、加齢による「たるみ」が関わっています。たるみが生じる原因はさまざまですが、首の場合、皮下脂肪の下垂による影響が考えられます。またフェイスラインを中心に目立ってきた「たるみ」が首に及ぶと、たるんだ皮膚が集まってシワが現れます。 3:乾燥による小ジワ 乾燥による小ジワ、いわゆる「ちりめんジワ」が首の皮膚にできて目立つケースもあります。小ジワは、気温や湿度が低い状態が続くことで、肌表面の水分が失われて乾燥したり、紫外線に当たって日焼けしたり、肌のキメが乱れることで生じやすくなります。
年齢に関係なく、日焼けする機会が多い、肌が乾燥しやすい人は。首の小ジワが気になることもあるでしょう。
首のシワを改善するセルフケア方法は?

・保湿ケアをする
首のシワ対策として、スキンケアアイテムによる保湿ケアは有効的とされています。特に乾燥による小ジワには、保湿が必須です! スキンケアする際には、顔と一緒に首のセットで行うと習慣化できるのでオススメです。縦ジワ・横ジワも保湿ケアでシワを目立たなくさせる効果があります。
特に保湿効果が高いヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどの潤い成分が含まれているスキンケアアイテムが効果的なので、使用されている成分も確認してくださいね。
・紫外線対策をする
紫外線は、皮膚(真皮)にあるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を変形させる「光老化」を引き起こすため、皮膚がゴワゴワになり、縦ジワや横ジワが刻まれやすくなります。首だけではなく、全身の肌に対して紫外線対策はアンチエイジングに役立ちます!
また紫外線によるダメージで表皮の生まれ変わりサイクル「ターンオーバー」が乱れ、肌の潤いを守る「バリア機能」が低下することでも間接的に乾燥を引き起こす可能性があります。紫外線対策をして肌を守ることは、首のシワ予防や悪化防止に役立ちます。
・枕の高さを変える
首のシワ対策として、枕の高さを変えるのも有効的です。高すぎる枕を使っていると、仰向けになった時に頭が持ち上がったような姿勢になり、首にシワがよった状態になります。その状態が睡眠中に何時間も続くと、首に横ジワが刻まれてしまうのです。枕の専門店でチェックしてもらい、自分に合う高さの枕を使うことで首の横ジワ予防と悪化防止にアプローチしましょう! 高さが合う枕は、安眠効果もあるため睡眠の質向上にもつながります。睡眠の質が上がると、肌のダメージ修復もできるため、より美肌効果も高めていけるでしょう。
筋トレ・マッサージは良くない?
