おでこのシワを予防・改善する生活習慣とは?

年齢とともに現れる「おでこのシワ」が気になっていませんか?
おでこにシワがあると、それだけで老け顔に見えてしまうもの。自分で改善するのは難しいと諦めて放っておくと、ますます濃くなってしまうので早めのケアが肝心です!
今回は、気になるおでこのシワの原因とともに、予防・改善するための生活習慣をご紹介します。

おでこにシワができる原因3つ

対策をする前に、まずは「おでこにシワができる原因」をチェックしてみましょう!

1:紫外線


おでこのシワができる原因のひとつは「紫外線」です。おでこは紫外線の影響を特に受けやすい部分。
紫外線は肌を乾燥させて、肌表面にダメージを与えるだけではなく、肌を支えている「真皮層」にもダメージを与えてしまいます。

真皮層は、肌のハリや弾力を作るコラーゲン・エラスチンなどの生成を行う大切な場所。
紫外線を浴びるとこれらの量が減少してしまい、肌のハリや弾力まで失われることになります。その結果、皮膚がたるんでシワができてしまうのです。

2:加齢による変化


加齢による肌のハリ・弾力の低下、目の周りの筋肉「眼輪筋(がんりんきん)」などの筋力低下も、おでこのシワの原因。

コラーゲンやエラスチンは加齢によって減少するので、年齢を重ねるとともに、重力に従って垂れ下がったり、皮膚が寄りやすくなったりします。
このような変化により、おでこはもちろん、目尻や口周りのシワができやすくなります。

3:表情のクセ


無意識による表情のクセも、おでこのシワを作る原因になってしまいます。注意すべきは、おでこを上げ下げするクセや、眉を寄せたり上げたりするクセです。
シワを寄せることが習慣になると、加齢や紫外線による影響でハリ・弾力が減った肌にシワが定着してしまいます。

おでこのシワを予防・改善するスキンケア

おでこのシワの予防・ケアには、マッサージ以外にもスキンケアによる保湿や紫外線対策、食べ物や生活習慣によるインナーケアなどが大切です!
まずはスキンケアからみていきましょう。

潤いをしっかり閉じ込める保湿ケアを!


おでこはオイリーでテカリやすいイメージがあるかもしれませんが、実は乾燥しやすい部分でもあります。
乾燥はシワをはじめとする様々な肌トラブルを引き起こすので、しっかりと保湿ケアをして潤いをキープしましょう!

正しいスキンケアのポイントは「落とす」「入れる」「閉じ込める」を意識すること。
まずは、クレンジングと洗顔で毛穴の肌の汚れをきちんと落として、その後のスキンケアが浸透しやすい状態を作ります。
その後、化粧水で肌に潤いを与えて、ジェルやクリームなどの保湿剤でフタをして閉じ込めましょう。
洗顔後は肌が無防備で乾燥しやすい状態のため、出来るだけすぐに化粧水で潤いを補ってくださいね。

・化粧品でのケア
スキンケアアイテムを選ぶ際には、肌の水分をキープしてくれるセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を含むもの、ハリ・弾力を保つために必要なコラーゲンなどの美容成分を含むものを選ぶとシワ対策に役立ちます!

・紫外線対策でのケア
紫外線は夏だけではなく冬も降り注いでいるので、紫外線対策は1年中欠かせません。メイク前だけではなく、メイク直しの際にもUV対策を忘れずに行いましょう!
紫外線は窓から室内にも届きますので、外出時はもちろん、室内にいる時も紫外線対策は万全にしてくださいね。

食べ物で内側から「おでこのシワ」を改善!

肌の弾力を保ってくれるコラーゲンですが、コラーゲンを多く含む食品だけ摂取しても、十分な効果が発揮されるわけではありません。
コラーゲンを体内で生成するには、ビタミンCが必要なのです。

そこで、コラーゲンを含む食品と同時にビタミンCを含む食品を摂るのをおすすめします!

・ビタミンC
キウイ・いちご・みかん・キャベツ・ブロッコリーなど

・コラーゲン
鶏手羽先・牛すじ・うなぎ・海老など

コラーゲンは1日5g〜10gを目安に摂取することで、肌への効果が期待できるといわれています。食品だけで補うのは難しいので、サプリメントなど併用するのもいいでしょう。

おでこのシワをマッサージで予防・改善!

おでこのシワ改善にはマッサージが効果的です。とはいえ、皮膚を無理に引っ張るマッサージは肌に負担がかかる上、シワを悪化させる可能性があります。
マッサージはおでこを直接マッサージするのではなく、皮膚や眉間を優しくマッサージするのがおすすめ。

生え際のマッサージ


頭部の筋肉が固くなっていると皮膚の動きが弱くなり、おでこに負担がかかるため、シワができやすくなります。まずは頭部の中でもおでこに近い生え際をマッサージしましょう!

生え際をマッサージする時のポイント
1:生え際に両手の5本指を当てて、指の腹でゆっくり押す
2:頭の上の方まで移動しながら、指圧していく

強く押しすぎると逆効果なので「心地良い」と感じる程度に力を調整してくださいね。

まとめ

おでこのシワは放っておくと、深く刻まれてしまう可能性が!
セルフケアだけで改善が難しい場合は、エステサロンで相談してみるのも一案です。
毎日のスキンケアと生活習慣を意識しながら早めにケアをして美しい理想のおでこを手に入れましょう。