この記事は薬剤師監修によって書かれました
岡本 妃香里
2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。
大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。
2018年に退職し、その後はライター活動を開始。
現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。
医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。
グルタチオンは美白だけじゃない!疲労やデトックスにも注目
疲労回復・デトックスで支持される理由とは
グルタチオンは、体内で生成される重要な抗酸化物質です。美白効果や美肌効果があることをご存知の方は多くいますが、実は疲労回復やデトックスにも有効なのをご存知でしょうか。
日本では、美白効果だけでなく疲労回復効果やデトックス効果を期待してグルタチオンを摂取している方も多くいます。
疲労回復効果:細胞レベルでエネルギーをサポート
慢性的な疲れに悩む日本人に注目される理由
日本人の疲労状況を全国10万人の方を対象に行った調査によると、「疲れている人(高頻度+低頻度)」の割合は男性で76.1%、女性で80.4%でした。この結果から、日本人の多くが疲労に悩まされていることが分かります。
エネルギー不足を改善して疲れをやわらげる
まずはグルタチオンの疲労回復効果から見ていきましょう。グルタチオンに疲労回復効果があるのは、細胞レベルでエネルギー不足を解消する働きがあるためです。私たちの体は、十分なエネルギーがなければ活発に体を動かすことができません。
エネルギー不足の状態が続くと、ガソリンが少ない車が動かなくなるのと同様に、体を動かすことがだんだんとつらくなってきます。グルタチオンは、疲労感の原因となるエネルギー不足を改善し、体の疲れをやわらげてくれます。
研究で示された筋肉疲労への効果
これまでに、グルタチオンを使って筋肉疲労が改善されるのかを調べた研究も行われました。マウスを使った実験では、グルタチオンを投与することで運動後の筋肉間pHの低下が防止されました。ヒトを対象に行った実験でも、グルタチオンを投与されたグループではプラセボのグループと比べて疲労に関連する心理的要因が有意に減少したとの結果が出ています。
デトックス効果:肝機能を高めて有害物質を排出
グルタチオンは肝臓をサポートする
では、デトックス効果についてはどうなのでしょうか。グルタチオンがデトックス効果を示すのは、肝機能を改善する働きがあるためです。
肝臓は、体にとって有害な物質を毒性の低いものに変える解毒作用をもつ臓器です。薬の代謝も肝臓で行われています。アンモニアの代謝を行っているのも肝臓です。
アンモニアの処理とグルタミン酸の関係
グルタミン酸からグルタミンを作る過程でアンモニアが必要となりますが、過剰なアンモニアは脳症の原因となります。そのため、肝臓ではアンモニアを解毒して無害な尿素へと変換しているのです。
このように、グルタチオンには解毒作用をもつ肝臓の機能を改善する働きがあることから、デトックス効果も期待できます。
ワクチンとの関係に注意
ただし、新型コロナウイルスワクチンの解毒効果については、化学的根拠がありません。ワクチン後遺症にグルタチオンを投与している医療機関もありますが、確かな情報なのかよく確かめる必要があるでしょう。
美容にも影響する体内環境の改善
デトックス効果は、美容面にも影響を与えます。解毒作用により体内環境が改善され、肌トラブルが改善される可能性があると言われています。