この記事は薬剤師監修によって書かれました
岡本 妃香里
2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。
大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。
2018年に退職し、その後はライター活動を開始。
現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。
医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。
グルタチオンがもつ美肌への効果とは
美白だけじゃない!多彩な働きに注目
グルタチオンは、肌にさまざまな美容効果をもたらす成分です。美白効果があることはよく知られていますが、実はほかにも多くの働きがあります。今回は、グルタチオンがもつ美肌効果を詳しく紹介しましょう。
美白効果:メラニン抑制と抗酸化の力
シミの原因「メラニン」にアプローチ
グルタチオンは、美白効果に優れた成分です。抗酸化作用やメラニンの生成を抑制する作用により、美白や美肌効果を発揮します。シミの原因となるのが、メラニン色素です。メラニン色素は黒い色をしているため、肌に蓄積するとシミとなり目立ってしまいます。
グルタチオンは、このメラニン色素の生成を抑制する働きがあるため、美白に効果的なのです。
紫外線ダメージを抑える抗酸化力
また、抗酸化作用によって紫外線による活性酸素の発生を抑える効果もあります。活性酸素とは、体を攻撃して老化を進める原因となる物質です。抗酸化作用により活性酸素の発生を抑え、美肌に導きます。
シワの改善:ハリを守る細胞をサポート
線維芽細胞を守ってエイジングケア
グルタチオンは、シワを改善する効果も期待できます。これは、強力な抗酸化作用によるものです。実は、活性酸素には線維芽細胞を攻撃する働きがあります。線維芽細胞とは、肌のハリを支える土台となるコラーゲンやエラスチンを作り出す細胞のことです。
活性酸素によって線維芽細胞が攻撃されると、コラーゲンやエラスチンの生成量が減少し、シワの原因となります。グルタチオンは抗酸化作用により線維芽細胞を守ってくれるので、シワを改善する効果が期待されています。
ニキビの改善:抗炎症作用で肌トラブルにアプローチ
アクネ菌による炎症を抑制
グルタチオンには、ニキビを改善する効果があることでも知られています。ニキビができる原因の多くがアクネ菌です。アクネ菌は常在菌のため誰の肌にも存在しますが、毛穴が詰まって皮脂がたまると、アクネ菌が過剰に増殖してしまいます。
過剰に増殖したアクネ菌に対抗しようと肌が働くことで、炎症が起こりニキビができるのです。
研究でも注目されるグルタチオンとニキビの関係
グルタチオンは、抗炎症作用ももっています。そのため、アクネ菌が原因で起きた炎症を鎮め、ニキビを改善する効果が期待できるのです。日本で行われた研究によると、ニキビがある方ではそうでない方よりも角質層中に含まれているグルタチオンの量が有意に少ないことも分かっています。
美肌のためのグルタチオン摂取方法
サプリ・点滴・美容液から自分に合った手段を
このように、グルタチオンには多くの美肌効果があります。グルタチオンを取り入れる方法としては、サプリメントの内服や点滴、美容液の使用などが代表的です。
サプリメントなら自宅にいながら手軽にグルタチオンの摂取を継続できます。自分に合った方法でグルタチオンを摂取し、美肌を目指しましょう。