グルタチオンとは?美容と健康を支える注目の成分 【薬剤師監修】

グルタチオンは、体内で生成される重要な抗酸化物質の1つです。以下の3つのアミノ酸が結合してできたトリペプチドとして知られています。
  • • グルタミン酸
  • • システイン
  • • グリシン
グルタチオンは何も特別な成分ではありません。実は、私たち人間のほとんどの細胞に存在しています。中でも特に肝臓に多く含まれていることが特徴です。
しかし、美容や健康に良い効果を多くもつことから、さまざまな分野での活用が期待されています。

この記事は薬剤師監修によって書かれました

岡本 妃香里

2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。
大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。 2018年に退職し、その後はライター活動を開始。
現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。
医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。

グルタチオンの主な働きとは?

現在分かっているグルタチオンの主な働きは、以下のとおりです。
  • • 恒常性を維持する
  • • 抗酸化作用を示す
  • • 過酸化水素を無毒化する
  • • 酸化型アスコルビン酸を還元する
  • • 薬物や異物を解毒する
  • • 酵素の補酵素として働く
恒常性とは、外界の環境が変化しても安定して生体を保つ働きのことです。抗酸化作用や過酸化水素を無毒化する効果があることから、老化防止に有効なのではと期待されています。

加齢との関係と摂取の重要性

近年の研究では、グルタチオンレベルの低下が加齢に伴う慢性疾患と大きな関連性があることが分かりました。グルタチオンを合成する力は加齢とともに衰えていくため、積極的に外部から補うことが大切です。

グルタチオンの美容効果

強力な抗酸化作用は、美容にも良い効果をもたらすことが分かっています。細胞を酸化ストレスから守り、老化の原因となる活性酸素を除去してくれるのです。この抗酸化作用により、肌のくすみやシミを防ぎ美白効果を示すことも注目されています。

健康維持における解毒作用

健康面では、薬物や異物を解毒する働きが特に重要です。体内に入ってきた有害物質を無害化し、排出を促進します。近頃では美容効果や健康効果が注目され、グルタチオンを含むサプリメントや化粧品が多く開発されるようになりました。

グルタチオンを含む食品と注意点

サプリメントを活用すれば手軽にグルタチオンを摂取できますが、食事からも摂れるよう意識することが大切です。豚の肝臓や牛肉、豚肉、パン酵母などに多く含まれています。ただし、グルタチオンは熱に弱い性質があるため加熱のしすぎには注意しましょう。

ビタミンCとの相乗効果

グルタチオンは、ビタミンCとの相性が良いことでも知られています。併用すると、グルタチオンがビタミンCを活性化することが分かっているのです。 ビタミンCにも抗酸化作用があるのですが、一度効果を発揮したものは作用を失ってしまいます。そこへグルタチオンが働くと、再び抗酸化作用を示すことが可能です。普段から健康や美容のためにビタミンCを摂取している方は、グルタチオンも併用することをおすすめします。