![](https://kireidelab.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/9d09cc6f12fefcfe2d7807b77ffa5c64.jpg)
夏が終わって涼しくなってきた季節の変わり目は、肌トラブルの原因が潜んでいます。日本には四季があり、季節によって気温や湿度、紫外線量は異なるため、お手入れ方法を変えることが美肌をキープするポイントです。
今回は秋に起こりやすい肌トラブルや原因、お手入れ方法のポイントについてご紹介します。
秋に起こりやすい肌トラブル
![](https://kireidelab.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/efe7cd1292599e47b26b5cb9e2a1bedb.jpg)
秋は夏の肌疲れが出やすい時期なので、紫外線などの影響が出る時期でもあります。
秋に起こりやすい肌トラブルについて見ていきましょう。
・乾燥
夏は湿度が高く蒸し暑い日が続きますが、秋になると湿度が下がって過ごしやすい日が多くなります。夏の間に日本付近を覆っていた高温多湿の太平洋高気圧が弱まり始め、温暖で乾いた空気で構成させる移動性高気圧が日本付近に近づき空気が乾燥します。そのため、秋の始めは夏の紫外線による肌ダメージと、寒暖差による肌ストレスでバリア機能が低下して乾燥しやすくなるのです。
・シミ・くすみ
シミとくすみは紫外線による影響と、肌のターンオーバーの乱れによる影響があります。紫外線の影響を受けると肌を守るために黒色メラニンが生成されてしまい、蓄積したメラニンは2~3か月後になって肌表面に出てきます。紫外線は浴びてもすぐに対応をすれば日焼けやシミとなって残ることはありませんが、お手入れが不十分だと秋頃にシミやくすみとなってあらわれるのです。
・肌荒れ
秋は朝晩と日中の温度差が大きくなり、空気も乾燥し始めます。乾燥は肌の角質層を厚くしてしまうため、毛穴詰まりを起こしてニキビができやすくなったり、ごわついた肌になってしまうなどのトラブルにつながります。
秋の肌トラブルの原因
![](https://kireidelab.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/5da440523b6803eda3db4dfa44aa7b08.jpg)
秋に起こりやすい肌トラブルの原因がわかれば、事前に対処できて肌トラブルを防げます。秋の肌トラブルの原因を見ていきましょう。
・季節の変わり目の気候の影響
秋は過ごしやすい時間帯が増えますが、朝晩は涼しくなるので気温差で自律神経やホルモンのバランスが乱れることがあります。自律神経やホルモンのバランスが乱れると肌のバリア機能が低下するため、肌荒れしやすくなってしまいます。
・秋花粉による肌荒れ
花粉は春だけでなく秋にも飛散します。秋に飛散量が多くなるのはブタクサ、ヨモギ、ススキなどで、秋の花粉にアレルギーのある方は目や喉のかゆみ、鼻水などの症状が出ます。花粉は粒子が細かいため肌に付着すると肌荒れする原因になるので、花粉症でない方でも注意が必要です。秋の花粉は春の花粉と違って広範囲に飛散しませんが、ブタクサ、ヨモギ、ススキが近くにある場合は影響を受けやすいです。
・スキンケア方法が合っていない
秋になっても夏と同じスキンケア方法やスキンケアアイテムを使っていることが原因で肌荒れを起こすこともあります。夏の暑い時期は皮脂分泌が多くなるため、軽めのテクスチャーやさっぱりタイプのアイテムに切り替える方は多いですが、そのまま使っていると乾燥を招いてしまいます。季節の変化や肌質に合わないスキンケアを続けていると、肌の状態を悪化させてしまうこともあるため注意しましょう。
秋のお肌のお手入れポイント
![](https://kireidelab.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/1ff1a09dfe0a4ed0776d49bea03a47b9.jpg)
秋のお肌のお手入れで気を付けたいポイントをご紹介します。
・スキンケアアイテムの見直し
夏が終わって秋になると空気が徐々に乾燥し始めます。皮脂分泌も夏と比較すると少なくなるため、今まで使っていたスキンケアアイテムの見直してをしてみましょう。化粧水をとろみのあるものにしたり、油分が多めの乳液やクリームなどに切り替えて乾燥対策も大切です。夏はべたつきが気になるからと控えていた美容液やアイクリームなどを取り入れてみてもいいでしょう。水分と油分をしっかり補給できるよう、保湿を重視したスキンケアにしていきましょう。
・紫外線対策をおこなう
紫外線は年中降り注いでいるので、紫外線量のピークを過ぎても紫外線対策は欠かさないようにしましょう。秋は夏よりも太陽の位置が低くなるため、斜めの角度からの紫外線に注意が必要です。SPFやPAは普段使いのものでそれほど数値は高くなくてもいいですが、こまめに塗りなおして紫外線カットの効果が続くようにしましょう。
・しっかり栄養を摂る
夏は食欲が落ちやすい時期ですが、秋は食欲の秋ともいうように食欲も戻ってくるため、必要な栄養をしっかり摂って体を回復させましょう。健康的な体のためにも、健やかな肌のためにも栄養は重要です。
秋の味覚といえば柿や梨などの果物があります。果物はビタミン豊富で手軽に食べられるので、おやつ変わりに食べるのもいいでしょう。
夏の疲れた肌に栄養補給としてちょうどいいので、秋の美味しい果物を楽しんでみてください。
まとめ
秋の肌トラブルの種類や対策方法についてご紹介しました。夏から秋にかけての季節の変わり目は体調を崩しやすく、肌トラブルが出やすい時期です。
普段の生活の中からお手入れ方法などを見直して、秋に起きやすいトラブルを回避して健やかな肌を目指していきましょう。